※セットアップされる場合は自己責任で行ってください。
イー・モバイル Touch Diamond(S21HT) でAndroidを使用してみます。
ここではAndroidディストリビューション?の"XDAndroid"をセットアップ
1.必要なファイルをダウンロード
--------------------------------------------------
http://xdandroid.southcape.org/
から
"XDANDROIDddmmyy.7z"
をダウンロード
※ddmmyyは日付
※[Description]に"Android Bundle"と書かれているファイル
2.ダウンロードしたファイルを解凍
--------------------------------------------------
DLしたファイルは"7zip"で圧縮されているので
必要に応じてアーカイバをDLして解凍。
展開されるファイルは("XDANDROID31310.7z"の場合)
・[AndroidApps]
・[conf]
・[media]
・[STARTUP CONFIG]
・zImage
・initrd.gz
・modules-2.6.27-01024-g4f02cb6-dirty.tar.gz
・rootfs.img
・haret.exe
・system.sqsh
3."STARTUP.TXT"をコピー
--------------------------------------------------
[STARTUP CONFIG]→[DIAMOND]にある"STARTUP.TXT"を
"haret.exe"などと同じ階層にコピー
4."eclair.user.conf"の設定を変更
--------------------------------------------------
[conf]にある"eclair.user.conf"を以下のように変更
9行目あたり
cc_disksize=100
を
cc_disksize=20
に。
※これは設定変更しなくてもOKですが、変更すると
動作が軽快になります。
※参考:xda-developers
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?p=5163756
5.ファイルをTouch Diamondにコピー
--------------------------------------------------
2と3のフォルダとファイルをTouch Diamond
"内部ストレージ"の直下にコピー
※"内部ストレージ"の直下にコピーしないと
Androidは起動しません
6.Andoroidを起動
--------------------------------------------------
Touch Diamondから"haret.exe"をクリックすると
Linuxカーネルが起動しXDAndroidが起動する。
※途中でタッチスクリーンの画面校正があります
※起動までに数分かかることも。。。
7.ホーム画面へ
--------------------------------------------------
正常にAndroidが起動すると"Welcome to XDANDROID"と表示される。
緑色のAndroidマークをタップするといろいろ出てくるが"Skip"をタップする。
"Set up your Google Account"と表示されるが
アカウントを持っていても"Skip"をタップする。
(ネットワークに接続できずにエラーになるため)
"Use Google location"のチェックは必要に応じてON/OFFし
"Next"をタップする。
"アプリケーションを選択"が表示されたら、任意のアプリケーションをタップする。
Home++ → カスタマイズされたホーム画面
ホーム → デフォルトなホーム画面
以上でAndroidが使えるようになるはずです。
0 件のコメント:
コメントを投稿