TouchDiamondでAndroidを起動した後にWindows Mobile に戻したい場合の
手順です。
1.本体右側のスタイラスペンを抜く
2.本体をひっくり返す
3.スタイラスペンが入っていた場所に見える赤いボタンを
スタイラスペンの先端で押す
4.本体がリブートし"Smart Mobility"と表示され、Windows Mobileが起動する
※Androidを起動したい場合は、"内部ストレージ"に置いた
"Haret.exe"をタップすれば、再度ブートされます。
2010年4月26日月曜日
ネットワークの設定(APNの設定)
※セットアップされる場合は自己責任で行ってください。
イー・モバイルのSIMを持っている場合は、以下の設定で
ネットワークに接続できます。
■設定画面
--------------------------------------------------
1.メニューの[設定]をタップ
2.[無線とネットワーク]をタップ
3.[モバイルネットワーク]をタップ
4.[アクセスポイント名]をタップ
5.本体操作部 左側の[通話ボタン]を押す
6.[新しいAPN]をタップ
7.下記の設定内容を入力
8.入力し終わったら、本体操作部 左側の[通話ボタン]を押す
9.[保存]をタップ
10. [APN]の一覧から、設定したAPN名の右側のチェックをONにする
(丸の中央が緑色の状態でON)
◎設定内容<音声契約(黒いSIM)の場合>
--------------------------------------------------
名前:EMnet
APN:emnet.connect
プロキシ:wm.internal.emnet.ne.jp
ポート:8080
ユーザー名:emobile
パスワード: emobile
MCC:440
MNC:00
※上記以外はデフォルトのまま
◎設定内容<データ契約(赤いSIM)の場合>
--------------------------------------------------
名前:emb
APN:emb.ne.jp
ユーザー名:em
パスワード: em
MCC:440
MNC:00
※上記以外はデフォルトのまま
イー・モバイルのSIMを持っている場合は、以下の設定で
ネットワークに接続できます。
■設定画面
--------------------------------------------------
1.メニューの[設定]をタップ
2.[無線とネットワーク]をタップ
3.[モバイルネットワーク]をタップ
4.[アクセスポイント名]をタップ
5.本体操作部 左側の[通話ボタン]を押す
6.[新しいAPN]をタップ
7.下記の設定内容を入力
8.入力し終わったら、本体操作部 左側の[通話ボタン]を押す
9.[保存]をタップ
10. [APN]の一覧から、設定したAPN名の右側のチェックをONにする
(丸の中央が緑色の状態でON)
◎設定内容<音声契約(黒いSIM)の場合>
--------------------------------------------------
名前:EMnet
APN:emnet.connect
プロキシ:wm.internal.emnet.ne.jp
ポート:8080
ユーザー名:emobile
パスワード: emobile
MCC:440
MNC:00
※上記以外はデフォルトのまま
◎設定内容<データ契約(赤いSIM)の場合>
--------------------------------------------------
名前:emb
APN:emb.ne.jp
ユーザー名:em
パスワード: em
MCC:440
MNC:00
※上記以外はデフォルトのまま
2010年4月25日日曜日
ダウンロード~起動
※セットアップされる場合は自己責任で行ってください。
イー・モバイル Touch Diamond(S21HT) でAndroidを使用してみます。
ここではAndroidディストリビューション?の"XDAndroid"をセットアップ
1.必要なファイルをダウンロード
--------------------------------------------------
http://xdandroid.southcape.org/
から
"XDANDROIDddmmyy.7z"
をダウンロード
※ddmmyyは日付
※[Description]に"Android Bundle"と書かれているファイル
2.ダウンロードしたファイルを解凍
--------------------------------------------------
DLしたファイルは"7zip"で圧縮されているので
必要に応じてアーカイバをDLして解凍。
展開されるファイルは("XDANDROID31310.7z"の場合)
・[AndroidApps]
・[conf]
・[media]
・[STARTUP CONFIG]
・zImage
・initrd.gz
・modules-2.6.27-01024-g4f02cb6-dirty.tar.gz
・rootfs.img
・haret.exe
・system.sqsh
3."STARTUP.TXT"をコピー
--------------------------------------------------
[STARTUP CONFIG]→[DIAMOND]にある"STARTUP.TXT"を
"haret.exe"などと同じ階層にコピー
4."eclair.user.conf"の設定を変更
--------------------------------------------------
[conf]にある"eclair.user.conf"を以下のように変更
9行目あたり
cc_disksize=100
を
cc_disksize=20
に。
※これは設定変更しなくてもOKですが、変更すると
動作が軽快になります。
※参考:xda-developers
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?p=5163756
5.ファイルをTouch Diamondにコピー
--------------------------------------------------
2と3のフォルダとファイルをTouch Diamond
"内部ストレージ"の直下にコピー
※"内部ストレージ"の直下にコピーしないと
Androidは起動しません
6.Andoroidを起動
--------------------------------------------------
Touch Diamondから"haret.exe"をクリックすると
Linuxカーネルが起動しXDAndroidが起動する。
※途中でタッチスクリーンの画面校正があります
※起動までに数分かかることも。。。
7.ホーム画面へ
--------------------------------------------------
正常にAndroidが起動すると"Welcome to XDANDROID"と表示される。
緑色のAndroidマークをタップするといろいろ出てくるが"Skip"をタップする。
"Set up your Google Account"と表示されるが
アカウントを持っていても"Skip"をタップする。
(ネットワークに接続できずにエラーになるため)
"Use Google location"のチェックは必要に応じてON/OFFし
"Next"をタップする。
"アプリケーションを選択"が表示されたら、任意のアプリケーションをタップする。
Home++ → カスタマイズされたホーム画面
ホーム → デフォルトなホーム画面
以上でAndroidが使えるようになるはずです。
イー・モバイル Touch Diamond(S21HT) でAndroidを使用してみます。
ここではAndroidディストリビューション?の"XDAndroid"をセットアップ
1.必要なファイルをダウンロード
--------------------------------------------------
http://xdandroid.southcape.org/
から
"XDANDROIDddmmyy.7z"
をダウンロード
※ddmmyyは日付
※[Description]に"Android Bundle"と書かれているファイル
2.ダウンロードしたファイルを解凍
--------------------------------------------------
DLしたファイルは"7zip"で圧縮されているので
必要に応じてアーカイバをDLして解凍。
展開されるファイルは("XDANDROID31310.7z"の場合)
・[AndroidApps]
・[conf]
・[media]
・[STARTUP CONFIG]
・zImage
・initrd.gz
・modules-2.6.27-01024-g4f02cb6-dirty.tar.gz
・rootfs.img
・haret.exe
・system.sqsh
3."STARTUP.TXT"をコピー
--------------------------------------------------
[STARTUP CONFIG]→[DIAMOND]にある"STARTUP.TXT"を
"haret.exe"などと同じ階層にコピー
4."eclair.user.conf"の設定を変更
--------------------------------------------------
[conf]にある"eclair.user.conf"を以下のように変更
9行目あたり
cc_disksize=100
を
cc_disksize=20
に。
※これは設定変更しなくてもOKですが、変更すると
動作が軽快になります。
※参考:xda-developers
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?p=5163756
5.ファイルをTouch Diamondにコピー
--------------------------------------------------
2と3のフォルダとファイルをTouch Diamond
"内部ストレージ"の直下にコピー
※"内部ストレージ"の直下にコピーしないと
Androidは起動しません
6.Andoroidを起動
--------------------------------------------------
Touch Diamondから"haret.exe"をクリックすると
Linuxカーネルが起動しXDAndroidが起動する。
※途中でタッチスクリーンの画面校正があります
※起動までに数分かかることも。。。
7.ホーム画面へ
--------------------------------------------------
正常にAndroidが起動すると"Welcome to XDANDROID"と表示される。
緑色のAndroidマークをタップするといろいろ出てくるが"Skip"をタップする。
"Set up your Google Account"と表示されるが
アカウントを持っていても"Skip"をタップする。
(ネットワークに接続できずにエラーになるため)
"Use Google location"のチェックは必要に応じてON/OFFし
"Next"をタップする。
"アプリケーションを選択"が表示されたら、任意のアプリケーションをタップする。
Home++ → カスタマイズされたホーム画面
ホーム → デフォルトなホーム画面
以上でAndroidが使えるようになるはずです。
登録:
投稿 (Atom)